115件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

引き続き、高年齢者が活躍できる環境及び就業機会確保に取り組んでまいります。 ○議長(乾 章俊君) 伊藤政策幹。               (政策幹 伊藤寿康君 登壇) ○政策幹伊藤寿康君) 私のほうからは、3番目の公共施設整備に関してお答えをいたします。  まず、老朽化しつつあるインフラ施設への対応についてでございます。  

小浜市議会 2019-06-26 06月26日-02号

さらに、多様な人材確保・育成を目指して、中高年齢者等の介護経験者介護分野への参入のきっかけや、介護に関するさまざまな不安を払拭するため、介護入門的研修を創設しており、県内におきましても7月に各地域実施される予定でございます。 そのほか、離職防止定着促進では、介護ロボット活用推進や、介護人材キャリアアップ研修に対する支援などが実施されております。 

大野市議会 2018-09-11 09月11日-一般質問-03号

次に、企業への助成制度についてですが、国では、障害者雇用確保するため、高年齢者障害者などの就職困難者対象として、特定求職者雇用開発助成金制度を設けています。 これは、障害者雇用した事業主に対し、障害の程度や勤務時間の長さに応じて、6カ月の支給対象期ごとに20万円から40万円の助成金を2年間又は3年間支給するものです。 

越前市議会 2016-02-22 02月25日-02号

産業環境部長増田順司君) シルバー人材センターへの支援事業内容でございますが、越前市シルバー人材センターが行う事業充実を図り高年齢者生きがい充実社会参加促進推進及び能力を生かして活力ある地域社会づくりに寄与することを目的として国が交付する補助金と同額を交付することで支援を行っております。 

大野市議会 2015-12-07 12月07日-一般質問-02号

また、国におきましては、65歳以上の離職者を新規に雇い入れた事業主に対し奨励金を支給します高年齢者雇用開発特別奨励金や、高齢者が働きやすい職場環境整備する事業主に対し経費を助成します高年齢者雇用安定助成金があります。 これらの大野市内における平成26年度実績につきましては、高年齢者雇用開発特別奨励金支給件数が1件、高年齢者雇用安定助成金については実績がなかったと聞いております。 

勝山市議会 2014-09-10 平成26年 9月定例会(第3号 9月10日)

勝山市におきまして、高年齢者雇用確保措置実施済みとした企業の割合は、希望者全員が65歳まで働けます企業が増加していますかどうか、また25年度の60年定年企業における定年到達者のうち継続雇用された状況について伺います。  就労意欲のあります高齢者のため、就労支援高齢者知識経験活用できます働く場の情報提供を必要とします。

越前市議会 2013-09-10 09月11日-05号

高齢者雇用安定法では、シルバー人材センターにつきまして60歳以上の定年退職者、その他の高年齢退職者希望に応じた臨時的かつ短期的な就業機会確保し、これらの者に対して組織的の提供をすることにより、その就業を援助して、これらの者の能力の積極的な活用を図ることができるようにし、もって高年齢者の福祉の増進に資することを目的として設立された民法第34条の法人と規定されております。 

福井市議会 2013-06-10 06月10日-02号

現在,少子・高齢化が急速に進む中で,労働人口の減少に対応し,地域経済及び社会を発展させるためには,働く意欲及び能力のある高年齢者継続雇用にさらに取り組んでいく必要があると認識しております。 今後とも市民ニーズ高度化多様化などによる業務量の増大に対応するために,職員適正配置を進めるとともに,豊かな知識経験を持つ再任用職員を積極的に任用し,円滑な市政運営に努めてまいります。

敦賀市議会 2013-06-10 平成25年第2回定例会(第1号) 本文 2013-06-10

年齢者層における給与水準を引き下げているところでございます。本市は、これまで人事院勧告を尊重いたしまして適正に給与水準を維持してきており、今般の勧告内容を踏まえ、55歳を超える職員の昇給を抑制するものでございます。  それでは、改正内容につきまして御説明申し上げます。  議案書の10ページをお願いいたします。  

鯖江市議会 2013-03-12 平成25年 3月第390回定例会−03月12日-03号

この4月1日から、60歳の定年後も希望者全員雇用することを企業に義務づける、改正高年齢者雇用安定法が施行されます。これは4月から厚生年金受給開始年齢引き上げられるのに対応いたしまして、定年後に年金も給料も受け取れない人がふえるのを防ぐ狙いで、2025年度には65歳までの雇用を義務づけるものであります。  

小浜市議会 2012-12-12 12月12日-02号

この事業目的というのがすばらしい文言が書いてありまして、「離職を余儀なくされた非正規労働者中高年齢者等の失業者に対し、次の雇用までの短期の雇用就業機会を創出・提供する等の事業および」、これは「被災地域の本格的な雇用復興を図るため」というのも入ってますけれども、「生涯現役年齢にかかわりなく働き続けられる全員参加型・世代継承型の先導的な雇用復興支援する事業実施」というふうに書いてあります。 

越前市議会 2012-11-30 12月05日-02号

就労体験事業対象年齢の拡大については、前年度実施をした就労体験講習会では、主に就職が困難な高年齢者層を対象にしましたが、本年度年齢にかかわらず、就業経験などが不足している方を対象に、就労体験講習会実施をしております。今後も対象者状況に応じたきめ細かな就労自立に向け、取り組みを推進してまいります。